家事に育児にママは手いっぱい! そんなときこそ、最終手段のスマホの出番!
子どもやママ、そしてまわりの人たちが快適に過ごせるよう、子連れでの外出時にスマホに頼るママは少なくありません。それでは、自宅ではどうなのでしょうか?
『子どもがぐずったときや静かにさせたいときにスマホを使うと回答したママに質問! 家の中でも「スマホ育児」してますか?』
1位 | たまにしている | 33% |
---|---|---|
2位 | よくしている | 25% |
2位 | あまりしていない | 25% |
4位 | していない | 17% |
自宅でも子守のためにスマホを使うというママは半数以上。他人に迷惑をかけることの少ない家の中ではありますが、どんなときに使っているのでしょうか?
スマホに子どもの子守をさせるのは、「家事や仕事をしているとき」に限っているママがほとんどでした。できれば子どもの相手をしたいけれど、食事をつくったりお風呂をわかしたりと、子どもの世話をするためにも家事は必要。家事をスムーズにこなすためにも子守のためにスマホを使うことがあるようです。また、「私の入浴中」という声もあり、一緒にお風呂に入れないときには子どもから目が離れてしまうので、あえてスマホで遊ばせておくというアイデアも。
子どもがぐずったときにしか使わないようにしているママですが、「子どもが勝手に携帯を奪い取って、ムービーや写真を見ている」ということもあるようです。そんな事態を防ぐために「そばで子どもを見てくれる人がいてくれている場合にのみ使っています」と、スマホと子どもだけにならないよう、子守をしてくれている人がいるときにだけ使わせる工夫をしているママもいました。さまざまな意見のあるスマホ育児ではありますが、育児を手伝ってくれる人のいないママにとって、スマホは奥の手であり頼もしい存在になっているようです。
(2017年8月「ママノワ」調べ)
ママランキングでは、ママであるみなさんの声を募集しています!
回答してくださった方から抽選でギフト券も当たります。
アンケートのテーマはいろいろ♪ ぜひ参加してくださいね!
アンケートはコチラから