熟成ホップ入りグレープフルーツ風味のグミ!シンキングサプリ「ホップイングミ」を試してみました!

トークサロン

熟成ホップ入りグレープフルーツ風味のグミ!シンキングサプリ「ホップイングミ」を試してみました!

グレープフルーツ風味で食べやすい!思考する時間をサポートするシンキングサプリ「ホップイングミ」

キリンホールディングスが10年にわたる研究を経て、ホップの持つ力を食品に使用できるように開発した「熟成ホップ」。その「熟成ホップ」を使って食べやすいグミタイプにしたシンキングサプリ「ホップイングミ」を小学生・中学生のお子さんを持つママに試していただきました!
勉強の前だけでなく、勉強中の集中力が途切れそうな時にも、心地よい苦味が気分転換に! ママたちの感想をご紹介します。

 

熟成ホップ入りの「ホップイングミ」を勉強前や登校前にポイッとお口に!

13歳と11歳と6歳・女の子 4歳・男の子ママ

■受験生の娘が「ホップイングミ」で勉強に気持ちを切り替えられるように♪

シンキングサプリ「ポップイングミ」は
いつでも手軽に熟成ホップが摂れるように
「思考する時間」をサポートする商品。

受験生の娘がいる我が家。
もうすぐ期末テスト。
こちらのグミを毎朝食べて
登校していきます。

ビターグレープフルーツ風味で
おいしく食べれてクセになる味♪
おやつ感覚で私も食べてます。

こちらのグミを食べて
勉強に気持ちを切り替えられるように♪

「勉強しよう!!!」と
机に向かう時間も
長くなってきたような…

その調子で
受験勉強も頑張れーーー!!!!!

食べはじめて2週間。
自宅学習時間も長くなり
テスト勉強も頑張って取り組むように♪

以前は勉強時間も短く
寝る時間早すぎっ!!!て思ってたけど
ここ最近
ひたすらノートに書いて
問題解いてる姿を目にします。

オンオフ切り替えて
勉強頑張ってほしいです。

 

7歳・男の子 5歳・女の子ママ

■勉強に飽きそうな時に「ホップイングミ」のほどよい苦味がいい刺激に!

「熟成ホップ」をいつでも手軽に摂れるようにした商品の『ホップイングミ』💡
このグミ、グレープフルーツ風味なんだけど、控えめに言ってめ~っちゃ美味しいっ❣️🥺✨笑

有名なシェフが味を監修したそうなんだけど、ほどよい苦味がグレープフルーツ風味によく合ってて、普通に甘みのあるグミだから子どもももちろん食べられるし、大人もハマる味だと思う💡💡

息子・娘・母で1週間食べてるけど、お勉強とか思考する時間のサポートサプリとして子どもにたくさんあげたいんだけど、美味しいからつい母がつまんで食べてしまう😂🙌🏻
でも大人のデスクワークや打ち合わせとかも思考する時間だから、大人の食べるサプリとしてもいいよね✌🏻

息子が夜にそろばん塾の自習を家でしてるんだけど、さぁやるぞ!って時とか途中でも、ポイッと口にこのグミをいれると、勉強に飽きそうな時にほどよい苦味がいい刺激になるみたいで、前よりたくさんの問題数にチャレンジしてるょ✏
もぐもぐ食べながら、娘には英語のワークを、息子にはそろばん頑張ってもらいました~५✍⋆*

いつでも手軽につまめるのがグミのいいところ🥰そしてこのグミなら熟成ホップの成分も摂れるしね🙆🏻‍♀️💡
普段はながら勉強とかはあまりさせないけど、勉強中の気分転換になるから、ホップイングミは食べながらでもOKにしてます🙌🏻😆

うちでは、グミ食べれるからお勉強しよー💪🏻みたいな、頑張るきっかけにもなってるからありがたい🙏🏻✨
終わったら買い足そうかな~思ってます☺️👍🏻
(ほんとに美味しいから母もまた食べたいので…笑)

 

4歳・女の子 7歳・男の子ママ

■勉強前のホップイングミで、息子もやる気を出して勉強中!

シンキングサプリ「ホップイングミ」は、仕事中や勉強中などでも手軽に「熟成ホップ」を摂れるようにすることで、すべての人の「思考する時間」をサポートする商品だそうです☺️
味はミシュランガイド東京2020・2021掲載店「sio」の鳥羽シェフが監修した、食べ続けたくなる美味しいビターテイスト🍊
ビターグレープフルーツ味で、柑橘系大好きな息子は喜んで食べていました☺️

*勉強や思考する時間のお供に!
*仕事時の息抜きや、気持ちの切り替えに!
*ミシュランガイド2020、2021年掲載店シェフが味を監修
クセになる心地よいホップの苦み

勉強前に一粒食べて、息子もやる気を出して勉強中✨✏︎

今のところ、朝早く起きて学校の準備が終わったら、少し朝勉強してから行くように✨
時間がない時は、学校から帰った後に、宿題を終わらせてから、追加でワークをしたり、チャレンジタッチをしたり✨
息子は算数が好きなようです☺️
今のところ勉強は嫌がらずに進んでやってくれているので安心✨

嫌がらずに進んでやってくれてることがなにより🙏
この調子でがんばれー✨

 

8歳・男の子ママ

■習いごとや読書の前に!グレープフルーツ風味でおいしいからうれしい

熟成ホップの力をグミに入れた、シンキングサプリホップマイングミ💕💕💕
思考する時間をサポートするんだって。
グレープフルーツ風味で食べやすいので、息子はちょっと難しい本を読む前や、くもんの前に食べています✨

息子と一緒に勉強の前にはこのグミを💕💕💕
我が家は私も子どもも結構な量の本を読んだり勉強したりするので、集中力アップのおまじないのような気持ちも込めて。しかも美味しい🎵

 

 

「ホップイングミ」が勉強に取りかかるきっかけになりました!

9歳と7歳・女の子ママ

■ホップイングミを食べてから取りかかる!と勉強するきっかけに

ホップイングミをお試しさせてもらいます☺️💕
お味はビターグレープフルーツ⭐︎

グレープフルーツのほんのりした苦味と甘みがあります✨
お勉強やお仕事で少し集中力を高めたいなと思った時にスキッリします😊

自分から”頑張る!”
と勉強道具を持参して机に向かうことが増えました😊✨
集中することも大切ですが、これを食べてから取りかかる!
と勉強するきっかけにもなりそうです⭐︎

これからも楽しく集中してお勉強timeができたら嬉しいな♪

 

12歳と10歳・男の子 7歳・女の子ママ

■テスト期間で勉強モードの息子がグミ片手に勉強中!

【シンキングサプリ・ホップイングミ ☺️】
カンブリア宮殿でも紹介された商品で
思考する時間をサポートしてくれるものだそう✨

グミを見た息子、
「俺食べていい??」って。
気になったらしい🤣✨

このグミ、キリンの独自素材
「熟成ホップ」が配合されているの☺️
ビールの原料にもなるホップ。
独特な苦味があるんだけど
子どもでも口にしやすいように
有名なシェフが監修してるの✨

私も1粒いただいた( ´•౪•`)
弾力のあるグミ。
甘いかな??って思ったら後々苦味がジワジワと。
でもグレープフルーツ味だから苦味があっても納得🤣
抵抗なく食べられる💕

息子も好きな味だそう。
勉強の合間につまんでる🤣🤣
手も汚れないから食べやすいみたい☺️
これで勉強はかどったらいいなぁ☺️💕

ちょうどテスト期間もあり勉強モード。
グミ片手にしっかり勉強していました🤣

集中力が切れそうになるとパクッと。
苦味があって目が覚めるそう😳
美味しいって言って食べていました💕
気分転換になっているようです✨

もうない??って聞いてくるくらいなので気に入ってるんだなと😍

 

8歳と6歳・女の子ママ

■「ホップイングミ」を食べたら勉強する、と自分から取り組めるようになりました!

【ホップイングミ】
キリンホールディングスさんが10年に渡って研究を続けて誕生した【熟成ホップ】を使用した新発想のグミ。
「思考する時間」をサポートしてくれる商品です🤩

娘ッ子の集中力が気になっていて、
こちらを試してみたけれど、、、
グレープフルーツ風味だから、
お菓子感覚で気軽に食べられるみたい😙

何時間も勉強し続けるのは大変ですよね。💦
そんな時に
グミを噛むことでリフレッシュできて、
娘ッ子も切り替えてまた勉強に取り組めていました❤️

パクッと手軽に食べられるから、
仕事で脳がフル回転の時に私も会社で
いただいちゃってます!!
テレワークの方にもオススメしたい!

しかもこのグミ🍬
ミシュランガイド2020年掲載店のシェフが味を監修したんだって✨✨
なるほど🤔
絶妙なホップの苦味と爽やかなグレープフルーツ風味ですっきりリフレッシュできる納得の味🌟
しかも。
国内工場で製造されてるのも安心ポイント🏭

2週間試してみたけど、
グミをきっかけに勉強に取り組む姿勢が変わったよ‼️

おやつとしてではなく、
ホップイングミを食べる=勉強する
と言うルーチンができて、
「グミ食べる〜?」と言うと
食べた後に勉強するようになった💛
私も「勉強しなさい!」って言わなくて済むから穏やかに勉強を促せる✏️

美味しく食べられて、
自ら勉強に取り組める!
スムーズに勉強へと導けるから、
親もノンストレス!

お受験を控えたお子様にも
オススメです👍✨

 

お子さんの勉強時間やママのお仕事タイムにもオススメしたい、シンキングサプリ「ホップイングミ」。グレープフルーツ風味のグミだから手軽に毎日取り入れられますよ!
勉強と遊びの切り替えや勉強中の気分転換に、ぜひいかがでしょうか?

 

熟成ホップ配合!シンキングサプリ「受験力」を試してみました!

◆「中学受験」を体験したママライターの記事
『子どもの中学受験を決めた理由とは?入試までの小学生の受験勉強生活を教えます!』

◆小学生ママが困っていることとは?
『家庭学習や遊びからの切り替えなど、小学生ママの悩みごとと解決方法』

◆中学生ママに聞く悩みランキング!
『小学生のときにやってよかったこと、後悔してること、そして中学生の学習の悩み』