やってみたい? それともやりたくない? 子どものためのPTA活動
『幼稚園や保育園、小学校のPTAの委員になることについてどう思っていますか?』
1位 | できるならやりたくない | 50% |
---|---|---|
2位 | やってみてもいい | 27% |
3位 | 絶対にやりたくない | 16% |
4位 | ぜひやってみたい | 5% |
5位 | どちらでもない | 2% |
やはり「大変そう」という理由で、できるならPTAをやるのは避けたいと考えるママが多いことがわかりました。PTA役員になると園や学校へ足を運ぶ機会も多く、家事や育児、人によっては仕事までこなしながらPTA活動をするのはむずかしいと考えるようです。また、「あまり大事な集まりに思えない」と、PTAの活動に意義を感じられないママも。とはいっても、「でもみなさんいろいろな事情がある中で役をされているので、自分だけ勝手な理由でしないわけにはいかないなと思ってます」と、いざというときには引き受ける覚悟はあるようです。
その一方で、絶対にやりたくないと回答した人は「親同士の関わり合いが面倒」と人間関係のわずらわしさが嫌うママが多いのが特徴。また、「PTAの仕事がどんなことかもわからないので不安」と活動の内容が想像できないためにしり込みするママもいます。反対に、「よくわからないから逆にやってみても良いと思う」と前向きに考えているのが、やってみてもいいというママたち。PTA活動を通して知り合いが増え、子どものための情報収集ができるとプラスに考えるママも多いようです。ぜひやってみたいというママは「貢献できるから」というのが理由でした。
(2017年6月「ママノワ」調べ)
【子育てママブログ】
PTA役員・委員は必ずやらなくちゃダメ?今や仕事は言い訳にできない小学校PTAのホントのところ
ママランキングでは、ママであるみなさんの声を募集しています!
回答してくださった方から抽選でギフト券も当たります。
アンケートのテーマはいろいろ♪ ぜひ参加してくださいね!
アンケートはコチラから