子どもの学校や園のPTA役員・係はやはり避けて通れないもの?

アンケート調査結果

子どもの学校や園のPTA役員・係はやはり避けて通れないもの?

PTAの役員や係をやることをママたちはどう思っているの?

新学期が始まると、またPTAの係を決める時期がやってきます。いろいろと話題になるPTAですが、実際にPTAで活動するのはだいたいママというのが現状です。
一度は何かしらの係をやらざるをえないと言われるPTA活動について、ママたちはどのように考えているのでしょうか?


★PTAの役員や係、やりたい?やりたくない?

 

👑1位👑
できればやりたくない
(51%)

 

2位
絶対にやりたくない!
(16%)

 

3位
やる人がいなければやってもいい
(15%)

 

4位
仲のいいママと一緒ならやりたい
(9%)

 

5位
積極的にやりたい
(5%)

「できればやりたくない」「絶対にやりたくない」を合わせると、67%。やはり、やりたくない派のママが多数ですね。とはいえ、半数以上が回答した、1位の「できればやりたくない」の「できれば」に、ママたちの複雑な思いを感じます。

それぞれの回答についての理由を聞いてみました。

 

「できればやりたくない」「絶対にやりたくない」ママの理由とは?

●普段は見られない子どもの姿を見られる機会なので興味はあるが、家事育児で手いっぱいなところへ役員会のやることが増えるとパニックになりそう。ママ友との付き合いがめんどくさい。

●人前でしゃべることや進行したりするのが苦手なので。

●働いているので、PTA関連で自分の時間を使わなければいけないのは嫌です。絶対にという場合はリモートやLINE等のグループチャットも取り入れてどこかの場所に行かなくてはいけないスタイルはやめてほしい。

●職場に度々休みの申請をしないといけなくなるのが困るからです。
休むと居心地も悪いし、仕事に遅れが出るし。また、仕事・家事・育児にさらにプラスで抱えるのはしんどいです。

●フルタイムで職場復帰をする予定です。仕事をして育児をして家事もする。毎日こなすのでヘトヘトになるのが目に見えています。
時間を取られ、報酬も何もないPTAの役員や係は絶対にやりたくないです。PTAへの加入を拒否する予定でいます。

 

「やる人がいなければやってもいい」ママの理由とは?

●仕事に復帰したら引き受けることが出来ないので,育休中である今のうちにやりたい人がいなければ可能な限り協力したいと思っています。

●積極的にやりたいわけではないが、子どものつながりでママたちと知り合える機会でもあると思うから。

●やりたくない人にやらせても適当だと困るので、誰もいない場合にはやってもいいかなと思いました。

●やらなくていいならやらなくていいが、押し付け合うなら私がやりますよーという感じです。

 

「仲のいいママと一緒ならやりたい」ママの理由とは?

●案外やっちゃえば楽しいと思います。一緒にやる人次第では本当に大変なので、できれば仲の良い人とやっちゃいたいです。

●人見知りなので、ひとりや知らない人と…となるとハードルが高く感じるため。

●連絡をこまめに取り合ったりするため、話しやすい人としたい。

 

それぞれ納得できる理由ではありますよね。
では、最後に「積極的にやりたい!」という少数派の理由を見てみましょう。

 

「積極的にやりたい!」ママの理由とは?

●子どもにとって、自分に関することに、親が積極的に関わってくれることが、プラスになると考えているため。

●まだPTAや係などする機会ないが、元々人をまとめたり職場でもキャリアアップをしたりと目立つことが好きなため、PTAや係などで子ども、自分、他者のためになるならしたいと思う。

●役員の仕事を通じてママ友ができたりすると思うからです。

 

「積極的にやりたい」というママの理由が、意外と気負っていないところが印象的でした。
さて、新学期、今年の係はどうなるのでしょうか? 経験したママの感想もいずれご紹介できればと思います!

 

<こちらも読もう!ママノワ子育てブログ>
ママライターが実際に体験した、PTAについて教えます!
PTA役員・委員は必ずやらなくちゃダメ?
今や仕事は言い訳にできない小学校PTAのホントのところ