早い子は1歳未満!?トイレトレーニングのスタートする年齢を聞いてみました!

アンケート調査結果

早い子は1歳未満!?トイレトレーニングのスタートする年齢を聞いてみました!

トイレトレーニングはいつから始める?トイトレに関するママの苦労とは?

いつ始めるか、どんなふうに始めるか、悩みのつきないトイレトレーニング。始めてみたものの、途中で挫折してしまったというママもいるかもしれませんね。

まずは、ママノワのママたちのトイトレの現状を探ってみました。

★子どものトイレトレーニングやってますか?★

👑1位👑
まだ始めていない
(45%)

2位
完了した!
(31%)

3位
現在トイトレ中!
(23%)

 

現在トイトレ中というママが23%でした。
次に、「すでに完了した」「トイトレ中」のママたちに、トイトレ開始の年齢を聞いてみました。

 

★トイトレを始めた年齢は?

👑1位👑
2歳~2歳6ヵ月
(29%)

2位
1歳7ヵ月~1歳11ヵ月
(17%)

3位
1歳~1歳6ヵ月
(13%)

3位
2歳7ヵ月~2歳11ヵ月
(13%)

5位
1歳未満
(11%)

6位
3歳~3歳6ヵ月
(10%)

 

結果を見ると、2歳の間に始める人が多いようです。早い子だと、なんと1歳前にスタート。3歳半までには90%以上のお子さんがトイトレを開始していました。

 

トイトレで苦労したこと、工夫したことはなんですか?

<トイトレ完了のママ>

●上の子の時に苦労したので、下の子のときは何も考えず、子ども本人になるべく任せようと思ったら、クラスでいちばん早くとれました。

●失敗しても怒らず、人と比べることもせず、子どもにはそれぞれペースがあるので気長につきあっていくことです。ずっとオムツをしている子はいないですから…。

●とにかくトイレに座るのを嫌がったので、トイレの壁に好きなキャラクターのウォールステッカーを貼ったり、ご褒美シールを準備して、まずはトイレが楽しいところと認識させましました!

●双子だったため、片方が外れそうでももう片方がパンツ履きたくないと同調してしまうので、ふたりの気を一気に向けるのが大変でした。
あとはなぜかおしっこはトイレでするのにオムツを脱ぎたがらなかったので、満3歳で行き始めた幼稚園はオムツをしての登園でした。

 

<現在トイトレ中のママ>

●まずトイレを好きな空間にしてもらうため、好きなキャラクターや、シールなど雰囲気作りをして、喜んで行ってくれます。
私が行くタイミングなどには声かけするようにして、できたらほめることを心がけています。
自分でなんでもやりたい時期でもあるので、トイレに入ったら1から10まで娘にひとりでやらせて、ゆっくりですが見守っています。

●何回も布団に漏らして大変です。出なくても2時間に1回はトイレに連れて行ってます。

●初めは喜んで座ってくれたのに、途中から「もうした!でないよ!」と言って、座るのすら嫌がる時も…。
最近は、少しづつでも お風呂前と歯磨みがきあとの寝る前から 習慣づけするのようにすると 再び喜んで座ってみるように。 でるまでなかなか長くは、まだ座りたがらないけど、 日々いろいろと親子で挑戦中です!笑💦

 

明けない夜はない。とれないオムツはない。
苦労はあっても、子どものペースで焦らずに進めてあげるのがいちばんのようですね。