ニュージーランドのベビーグッズブランド「Haakaa」のママにやさしい搾乳器
「Haakaa」の手動搾乳器は100%食品グレードのシリコーン製で、ママにやさしい使い心地でかわいいデザインが世界中で大人気! 搾乳タイムが憂鬱なママにオススメしたい搾乳器です。現在、授乳期のママ3人にモニターしてもらいました。
使いやすいシリコーン製で、持ち運びにも便利♥
手順が簡単! 搾乳中の痛みが出にくいです
あとは母乳が自然と出てくるので母乳が搾乳器にたまるのを待ちます。無理やり絞り出すやり方ではないので痛みも出にくいです。
.
大きさは500mlのペットボトルよりやや小さいくらい。
コンパクトサイズなのでマザーズバッグの中に入れてもかさばることはありません!
.
使い方・洗い方が簡単で持ち運びしやすい、パーツも少なく組み立て不要なところが気に入っています(*^^*)
ホコリなどが入るのを防げるし、逆さまにしても液体が出てこないそうです。
.
今まで搾乳器で痛みが出てしまった方にもおススメです!
搾乳器にまったく見えず、お手入れも簡単にできます
握りすぎると痛いくらい吸い付いてくれるので使い方には少しコツがいるかもしれませんが、慣れればとっても使いやすい🙄🙄🙄
.
個人的にすごくいいなと思ったのは、赤ちゃんがおっぱいを飲んでくれてる時にもう片方の空いているおっぱいにくっつけておけること。
赤ちゃんが飲んでくれてる時、片側のおっぱいからポタポタミルクが溢れてきちゃうことがよくあるので(特にお風呂上がり)
.
フルフラットでつなぎ目ゼロ、細かい部品もないのでズボラーな私にはそこもうれしいポイントでした😗
あと下が吸盤みたいになってるんですけど、これも一度吸い付いたらなかなか取れないから超倒れにくい🙄
さらに、フラワーストッパーをしっかり止めたら逆さにしても一滴も溢れてない😳❗️
うっかり赤ちゃんが暴れて蹴られても大丈夫なのは安心🙆♀️💖
見た目は搾乳器にまったく見えないので、旦那さんは小さいカラフェだと思ってました🤪笑
手のひらサイズなのでサクッと持ち歩けます💖
<募集記事>
昨年は世界中で約40万個の販売を記録! 初のシリコーン100%手動搾乳器
Haakaaはニュージーランド発のベビー用品ブランド。看板商品は、100%食品グレードのシリコーンでできた搾乳器です。なんとこれ、Haakaaが世界で初めて作ったものなんですよ。
パーツがわかれておらず、つなぎ目もないので、分解する必要もなく簡単に洗えます。また、搾乳だって簡単です。搾乳口に乳首をあてたら本体部分をやさしく握って母乳の出を促し、あとは母乳がたまるのを待つだけ。かわいいお花のふたつきなので、ママの気分もあがりそうですね。
コンパクトなので、マザーズバッグに入れて持ち運びもラクラク。また、すっきりしたデザインなので、周りに知られずに簡単に搾乳することもできますよ。
「Haakaaシリコーン搾乳器(100ml)」と「Haakaaシリコーン搾乳器用フラワーストッパー」のモニターを3名募集します。※色はお任せください。
【概要】
■モニター内容 Haakaaシリコーン搾乳器(100ml)とシリコーン搾乳器用フラワーストッパー
■モニター開始 2018年8月6日(月)~8月26日(日)約3週間
■応募条件(下記の条件をすべて満たす方)
1)ママであること
2)3週間のうち、少なくとも1~2回商品を試用いただける
3)モニター期間中にご自身のTwitter、ブログ、Facebook、instagramのいずれかにて商品の写真付き試用レポートをしていただける。公開アカウントのSNSに投稿していただける
4)「ママノワ」powered by BABY&KID’s FESTA・ママノワ公式SNSにて、記事掲載OKである
5)応募にあたり、下記個人情報の(本名、電話番号)お取り扱いにご同意いただける
個人情報を用いてご連絡をさせていただきます。
個人情報は外部提供、外部委託等はいたしません。
個人情報に関するお問い合わせ、削除、変更依頼はBABY&KID’s FESTA運営事務局宛て(mamanowa.info@mama-marketing.co.jp)にご連絡ください。
※今回の企画の業務上のご連絡目的以外に、個人情報を使用することはありません。
【応募〆切】2018年7月31日(火)午後11時59分
【当選連絡】2018年8月1日(水)
※ご当選者のみメールにてご連絡をさせていただきます。
ご応募お待ちしております!
応募は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
シリコーンで使いやすく、コンパクトなので持ち運びにも便利♡
娘を抱っこしながら、片手でテーブルに置いても、ベースが安定しているので溢れることなく、テーブルに置いておけるので、安心して使っています。
これからは、搾乳器を使って少しずつ母乳の量を増やしていこう!