ひな人形を買うときにお金を出すのだれ?ひな祭りについて聞きました

アンケート調査結果

ひな人形を買うときにお金を出すのだれ?ひな祭りについて聞きました

ひな人形購入のスポンサーはママの親?それともパパの親?

3月3日は桃の節句、ひな祭りです。女のお子さんがいる家庭では、ひな人形を飾ったり、お祝いの食事をする予定もあるのでは? 特に初節句であれば、おばあちゃんやおじいちゃんも楽しみにしている行事でしょう。
豪華な七段飾りといったひな人形ではなくても、それなりに値の張るひな人形。購入するときにお金を出すのはだれなのか、ママたちに聞いてみました!

 

★ひな人形を買ったときに
お金を出したのはだれ?★

👑1位👑
ママの親
(29%)

2位
購入せずに
ママのひな人形を
飾る
(21%)

3位
パパとママ
(19%)

4位
ママの祖父母
(12%)

5位
パパの親
(7%)

6位
パパの祖父母
(3%)

 

1位は「ママの親」で29%という結果に。4位の「ママの祖父母」(12%)も合わせると、女の子の行事には、ママの実家に主導権があるということでしょうか。

ひな祭りにはどんなことをしてお祝いするのかも聞いてみました。

 

ひな祭りには、ちらし寿司と写真撮影がテッパンのコンビ!

●ちらし寿司やケーキでお祝いします!
我が家は飾り付け大好きなので、風船などでおうちスタジオを作って撮影会をしたいと思っています!

●行事ごとはなるべくその行事の食べ物を食べるようにしているので、ちらし寿司や蛤のお吸い物、菱餅、ひなあられは食べる予定です。
少し遠い場所になりますが、ドライブのついでに、ひな人形がたくさん飾られている場所にも連れて行きたいと思っています。

●雛人形を飾り、袴ロンパースを着せて撮影と、ご飯も少し豪勢にする予定。

●祖父母を招いてひな祭りのお祝いをしました。ちらし寿司と茶碗蒸しをつくって、みんなでわいわいいただきました。おひな様と一緒に写真も撮影しました。

●娘2人に袴を着せて、ご飯は手毬寿司やお吸い物をして豪華にお祝いします。生まれてくれたこと、育ってくれていることには常に感謝していますが、特に感謝や幸せを感じられる日です。

 

男の子だけの家庭はどんなことをしているの?

●男の子なのでひな人形を飾ったりはしないですが、ひなあられやちらし寿司などひな祭りらしい食べ物を用意して、季節の行事として楽しませてあげたいと思っています。

●ひな祭りの音楽を流しながら、ひなあられなどを食べて 写真など撮影してお祝いしようと思います。

●男の子しかいないのでひな祭りはしていませんが、私のひな人形は立派なものを祖母が購入してくれたので
毎年飾って手入れをして直すのが恒例行事になっています。
次の子が女の子であれば譲って大事にしていけたらいいなと思っています。

●息子に和服を着せて記念撮影をします。夕飯に、ちらし寿司とひな祭りケーキを食べます。

 

男の子のママにも聞いてみたところ、「お祝いする」と回答したママがたくさん!
ひな人形は飾らなくても、ひな祭りの食事やおやつを用意するとのこと。日本の文化として、ひな祭りを大事にしていることがわかりました。
また、子どもの性別は関係なく、ママのためのひな祭りでもあるのかなと感じました。