【子育てマンガ】Instagramで人気の子育てマンガ第49回 『ユキタくんとユキミさん』

子育てママブログ

【子育てマンガ】Instagramで人気の子育てマンガ第49回 『ユキタくんとユキミさん』

夏がくればハマり出す~♪夏の風物詩が今年からもうひとつ増えました!!

 

これらに息子がハマりだすと「夏が来たな…」と思う。

 

 

母、怖い話やお化け屋敷は心の底から「ノーセンキュー!!!」なので、どうかその時はお友達と楽しんでいただきたい。

 

さてさて。

「虫」「恐竜」そして「妖怪」

普段はそこまで…という緩やかな興味だったのに、どうして息子は夏の訪れと共に、この御三家ブームがやってくる。

 

ちなみに息子が恐竜と虫に興味を持ったのは幼稚園に入った夏から。

お友達の影響や園で実物のカブトムシに触れ合ったりしたおかげな気がする。

 

春、秋、冬、1年の大半はその2つへの興味はひっそりとしているのだが、年少で興味を持ち始めてからというもの、毎年夏が近づくと

「カブトムシ!」「恐竜!!」

と、それらへの興味がジワジワと復活し、夏はひたすらその2つに打ち込んでいる。

そして今年はそれに「妖怪」が増えた。

ちょっと怖いものも見て見たいんだそう。夏だね~。

 

今年の夏も変わらずステイホームなのでこの3つと触れ合えないのがちとかわいそうだが(そもそも虫以外の2つは触れ合えないな)

図鑑やテレビがあるおかげで5歳さんなりにいろいろと情報を仕入れてアップデートして楽しそうである。

 

しかし恐竜やらカブトムシやクワガタって、なんかとんでもなく名前が複雑でないかい…?

「ノコギリクワガタ」なんてかわいいもんで、「ギラファノコギリクワガタ」「コンフキウスノコギリクワガタ」なんてどこで息継ぎをしていいのやらわからん名前のクワガタもいる。

 

それをいとも簡単に覚えられる息子…、すごい。

そしてそれをもれなく息子に叩きこまれ、必死に覚える初老の母もすごい!!!

コンフキウスノコギリクワガタ、テストに出ないかな。(何の)

 

そんな横文字溢れる恐竜や虫たちにまみれていると、妖怪がいっきに優しいものに思えてくる。

小豆洗いとか一瞬で覚えられるもんね。

優しい。

 

相変わらずどこにも行けない夏休みだが、息子の夏はこの

「虫」「恐竜」そして「妖怪」

の夏の御三家がなんとか盛り上げてくれそうである。

 

 

ユキミ

毎日成長ノンストップな息子に産後から振り回されっぱなしの新米母さん。
夫と息子の3人暮らし。実家は関東、現在は関西に在住。絶賛ワンオペ育児中!
普段はインスタグラムにて息子の成長や日常などを絵日記にしております。
息子との毎日をはじめ、わが家の日常生活を垣間見ることができるインスタグラムはこちら @yukita_1110
ライブドア公式ブロガーとなったユキミさんのブログ、ユキミの「ちょっと聞いてくれよ」も大好評です。

★前回の連載はコチラ♪