成長を祝う以外にもこんな理由が!? 子どもの七五三をする理由って何?

アンケート調査結果

成長を祝う以外にもこんな理由が!? 子どもの七五三をする理由って何?

かわいい姿で記念撮影♪ その裏側ではこんなことが…!ママたちの七五三エピソード

子どもにとっての七五三の楽しみといえば、いつもと違うおめかしや甘い千歳飴! 子どものころ七五三が楽しみだったというママも多いのではないでしょうか。しかし、大人になったママが子どもの七五三をする理由とはどんなものなのでしょう?

『あなたが七五三のお祝いをする、本当の理由は?』

1位 子どもの成長を祝うため 67%
2位 自分もやってもらったから 11%
3位 日本の文化だから 8%
3位 着物を着せたいから 8%
5位 みんながするから 3%
5位 祖父母が希望するから 3%

 

子どもを育てていると、子どもが日々成長するのは当たり前のような気持ちになることも。しかし、七五三という節目があることによって、子どもが無事に成長してくれたことに感謝する気持ちを抱くことができます。ママにとっても子どもにとってもうれしい七五三の1日。「来年のお祝いを今からどうしようかな?とネットで検索してみたり調べたり友人や家族に相談したり楽しみにしています」「七五三の写真撮ろうね~!着物かわいいよ!ドレスもかわいいよ!何色がいいかな~♪と今から娘のテンションをあげるようにがんばっています! 撮影やお参り当日も楽しんで喜んでくれたらうれしいです(*^^*)」と、控えている七五三を楽しみにしているママも多いようです。ひと足先にお祝いをしたママたちに、七五三のエピソードを教えてもらいました。

「3歳の時はオムツ卒業していたので、せっかく着物のきつけが終わったのにトイレコール…。トイレダッシュして、また着付けを直して…たいへんでした」。いつもの洋服なら大したことではないのに、着物となるとトイレは大がかり! まだ小さい3歳ならなおさらです。このほかにも七五三の年代ならではのエピソードをもうひとつ。「写真撮影、お参りをする前に前歯が2本抜けてしまいました」。5歳や7歳のお祝いは、まさに乳歯が永久歯に生え変わるタイミング。 着物でキメた姿を写真に収めたいのに、残ったのは前歯が抜けてちょっぴり笑える姿…! それもまたかわいらしく、思い出に残るんですけれどね。

「着物を着たまではいいが、まったく笑わずスタッフを困らせました(笑)。わたしがどうにかこうにか機嫌を取り、笑った写真はわたしがお菓子を見せているもの…笑」と、記念写真の舞台裏を教えてくれたママもいました。このような苦労を経て、いざお参りへ!…しかし、子どもはには長時間の着物姿は負担のよう。「かわいい髪型にしてもらい、写真館でもがんばっていい写真を撮ってもらってお参りに行ったのですが、疲れたのかお参りが終わった後はすぐに着物を脱ぎたがりました。髪の毛も取りたい!と言って、ご飯を食べに行った席ではメデューサのようなボサボサヘアーになってました(笑)」と、せっかくの晴れ姿も長くは続かないようです。とはいえ、ちょっとトホホなエピソードだって、素敵な思い出ですよね!

(2017年8月「ママノワ」調べ)

 

ママランキングでは、ママであるみなさんの声を募集しています!
回答してくださった方から抽選でギフト券も当たります。
アンケートのテーマはいろいろ♪ ぜひ参加してくださいね!
アンケートはコチラから