買う、借りる、おさがり……女の子ママが選んだ「七五三の衣装」は?

アンケート調査結果

買う、借りる、おさがり……女の子ママが選んだ「七五三の衣装」は?

着飾りたいけれど「そこまでお金はかけていられない」というのがホンネかも…

七五三のお参りは着物で!というイメージを持っている人は多いのではないでしょうか。しかし、子どもに着物を着せる機会は七五三以外にはなかなかやってきませんよね。七五三で着るためだけの着物はどうしているのでしょうか。今回は女の子の子どもを持つママに質問してみました。

『女の子ママに質問! 七五三の着物はどうましたか?またはどうする予定?』

1位 写真館やスタジオのレンタル 46%
2位 おさがり 31%
3位 購入 12%
4位 その他 7%
5位 貸衣装 4%

 

七五三の着物は写真館やスタジオでレンタルだというママが半数近く。七五三ではお参りだけでなく記念撮影をする家庭も多く、「どうせ写真館にお願いするので、そこのセットプランをお得に利用したい」ようです。撮影と着物のレンタルが一度で済む便利さや、1日で記念撮影とお参りをこなすのがむずかしい小さな子どもには「前撮りするとお参り当日に着物をレンタルしてくれる特典があったので」という、うれしいポイントもあります。また、子どもの成長の大切な節目であることから着物を着せたいけれど、「一度しか着ない着物はもったいないと思った。きょうだいもいないし」という本音もありました。

七五三にはおさがりの着物を着せたと教えてくれたママは「私が着ていた着物の保存状態がとても良かったのでおさがりを着せました」というような、きょうだいや年の近い親戚からのおさがりではなくママのおさがりだという人が多数! トレンドをおさえた着物もいいですが、「親子代々着物を着せて写真を見比べたかったので」と、ママから受け継いだ着物というのもとてもステキですよね。

子どもの七五三のために新しく着物を買うと答えたママは少なかったものの、「私たち好みのきれいなものを着せたいから」と、こだわりの着物を購入したママもいます。ママではなく、「義母が買ってくれたため」という例もあるようです。

(2017年8月「ママノワ」調べ)

 

ママランキングでは、ママであるみなさんの声を募集しています!
回答してくださった方から抽選でギフト券も当たります。
アンケートのテーマはいろいろ♪ ぜひ参加してくださいね!
アンケートはコチラから