「子どものため」や「安いから」は要注意! 買っただけで使わないもの
後から考えればムダ遣いだったと思っても、買うときにはムダ遣いだとは思わないんですよね…だからこそ、ムダ遣いはなかなか減らないのかもしれません。ママたちのこれまでの失敗談を教えてもらいました。
『いちばんムダ遣いをしてしまうのは誰のもの?』
1位 | 子どものもの | 46% |
---|---|---|
2位 | ママのもの | 16% |
2位 | 家族みんなで使うもの | 16% |
4位 | パパのもの | 13% |
4位 | その他 | 3% |
4位 | ムダ遣いはしたことがない | 3% |
赤ちゃんが生まれる前に必要な品を買いそろえますが、この時点は本当に必要なものがわからないことも。「母乳パッド、搾乳機を買った。使わない」このように、育児が始まってから不要だったとわかることもありますね。赤ちゃんのおもちゃもそう。「子どもの歩行器。お店では楽しそうに遊んでいたけど、家では遊ばなかったので」自分のものになったとたんに遊ばなくなるのはよくある話ですが、子どもが喜ぶならとつい買ってしまうのもわかります。「子どもの芸能事務所への入学金」というのもありました。
安く済ませたつもりが、後から考えたら高くつくということも。「安売りの野菜を大量に買いすぎてよく腐らせていた」「100円均一店だからと言って、やたらとかごに入れてしまったけれど、使わなかったものがあった」というのは、経験のある人もいるのでは? スケールは大きいものの「家のリフォームが建て替え並みに費用がかかった」というのも、同じことがいえそうですね。
(2017年5月「ママノワ」調べ)
ママランキングでは、ママであるみなさんの声を募集しています!
回答してくださった方から抽選でギフト券も当たります。
アンケートのテーマはいろいろ♪ ぜひ参加してくださいね!
アンケートはコチラから