「PTA委員はできません」と言えるのは、〇〇を経験したママだけ!?
子どもが園や学校に通い始めると、いろんな心配ごとが出てきます。クラスメイトと仲良くできるか、きちんと集団生活が送れるか、そして自分がPTA委員に推薦されないかどうか…! もし、こんな事態になったらママはどうするのでしょうか?
『幼稚園や保育園、小学校のPTAの委員を頼まれたときに、断る自信はありますか?』
1位 | ない | 82% |
---|---|---|
1位 | ある | 18% |
8割以上のママが、やりたくなくても断る自信もないという結果に! 断る自信があるというママにその秘密を聞いたところ、「子どもがまだ小さく参加できないといいます」と、単にやりたくないからというのではなく、できない理由を持っているようです。また、「できない理由をしっかり伝えますが、できる場合は引き受けます」と、やりたくないというわがままを通すわけではなく、PTA活動に参加する覚悟もあるようです。「前年にやっておいて『昨年やったから』と言う」など、前もって経験しておけば堂々と断ることもできますが、結局のところはPTA委員をやることが前提。ただやりたくないという気持ちだけでは、PTA委員を断るのはやはりむずかしそうです。
(2017年6月「ママノワ」調べ)
ママランキングでは、ママであるみなさんの声を募集しています!
回答してくださった方から抽選でギフト券も当たります。
アンケートのテーマはいろいろ♪ ぜひ参加してくださいね!
アンケートはコチラから