手伝ってほしいママと休みたいパパ…どちらの気持ちもわかるけど…
仕事で忙しいパパは、定時で仕事を終わらせて帰宅することはなかなか難しい様子。でも、ママたちはパパの手が頼り! パパが早く帰って来られたら、頼みたいことがたくさんあるようです。
『帰宅後にパパにいちばんやってもらいたいことはなんですか?』
[wp_charts title=”ranking” type=”doughnut” align=”aligncenter” margin=”20px auto” width=”300px” height=”300px” data=”34,21,21,7,5,4,4,2,1,1″ colors=”#7fff7f,#ffbf7f,#7fffff,#ff7fff,#ffff7f,#bf7fff,#7fbfff,#ff7f7f,#ffbf7f,#7fffff” ]1位 | 子どもの遊び相手 | 33% |
---|---|---|
2位 | 子どもをお風呂に入れる | 30% |
3位 | ゆっくり休んでほしい | 9% |
4位 | ママの話相手 | 7% |
5位 | 子どもを寝かしつける | 6% |
5位 | 夕食の片づけ | 6% |
7位 | その他 | 4% |
8位 | 子どもの勉強を見る | 2% |
8位 | 食事以外の家事 | 2% |
10位 | 食事づくり | 1% |
家事よりも何よりも、ママが希望するのはパパの育児参加でした。ママが家事をやっている間に子どもの相手をしてほしかったり、普段は仕事で忙しいパパと子どものふれあいの時間を取りたいと考えているようです。さて、実際に帰宅後のパパはどんなふうに過ごしているのでしょうか。ママたちに聞いてみました。
代表的なのは「私が家事をしている間の子どもの遊び相手や、一緒にお風呂に入れてくれている」というパパ。まさにママの理想どおり! 家事と育児を同時進行でこなすママにとって、パパの働きには感謝しかありません。
「ママの話し相手になってくれているので理想的。子どもが起きていたら子どもの遊び相手にもなってくれるので理想のパパ」と、子どもだけてはなくママの心のケアまで気にかけてくれるパパもいました。
しかし、残念ながら協力的なパパばかりではありません。「お風呂に入って晩ご飯食べる。その後はひたすらスマホゲーム。たまに子どもの相手」と、育児よりも自分の時間を優先させるパパも少なくありません。「子どもが泣いたら夜中に家事をしている私のところに連れてくるくらい」と、育児はママの仕事だと思っているパパもいるようです…。「夕飯を食べて、DVDを見て、リビングでうたた寝」だなんて、たまにはママだってやってみたい!! 仕事で疲れているパパにとって、家にいる間は休みたいという気持ちもわかりますが、育児で常に休みなしのママにとっては、自分の思いのままにふるまえるパパか羨ましかったり、時には憎らしくもなったり…。「いないほうがやることが減って楽」だなんて言われてしまうパパも。ママをサポートするのは子どもの相手に限りません。「寝かしつけている間に、皿洗いや洗濯物を畳んでくれます」というパパのように、子どもが寝た後にしか帰って来られないパパは家事を手伝うことでママの心を取り戻してもらいたいですね。
(2017年12月「ママノワ」調べ)
ママノワで、ママモニターをやってみませんか?
「ママノワ」では、オススメの商品を使ってくれるママモニターを募集中!
実際に使用して、SNSでその様子を紹介するだけの簡単なモニターです。
現在募集中のモニターはコチラをチェック!ぜひご応募ください!
募集中のモニター応募はコチラから