心配なのはやっぱりお金のこと。ママの多くがふたりめ育児に不安あり!
妊娠がわかったら、出産までにママになるためにさまざまな準備をします。万全の状態で出産を迎えても、赤ちゃんを産んで育ててみてから初めてわかることだってありますよね。もし、その子どもがふたりになったら…? これもまた実際にやってみないと、どうなるかわかりません。そんなふたりめ育児について、ひとりめの子どもを育てているママたちはこのように感じているようです。
『お子さんがひとりのママに質問! ふたりめ育児への不安はありますか?』
1位 | ある | 76% |
---|---|---|
1位 | ない | 24% |
実に多くのママが子どもがふたりになることへの不安を抱えていました。具体的にママたちはどのようなことを心配しているのでしょうか。
『ふたりめ育児への不安が「ある」と回答したママに質問!いちばんの不安はなんですか?』
1位 | 経済面での不安 | 53% |
---|---|---|
2位 | ママの精神面での不安 | 12% |
3位 | ママの健康面での不安 | 10% |
3位 | ひとりめの子どもの育児が不安 | 10% |
5位 | ママの就労面での不安 | 5% |
5位 | パパの育児参加が不安 | 5% |
7位 | その他 | 3% |
8位 | ひとりめの子どもの精神面が不安 | 2% |
もっとも多かったのは、「金銭的に余裕がないので育てられるか不安」という「経済面での不安」です。子どもをひとり育ててみてわかったのは、子どもを育てるのにはやっぱりお金が必要だということ。何不自由なく子どもを育てたいと考えるママは「大学卒業まで大丈夫か心配」「ふたりとも私立に入れたいので」と、子どもがふたりになったことで必要になる資金を調達できるか不安を感じていました。きょうだいなのだから分け隔てなく育てたいけれど、お金の問題で「どちらかの将来(習い事・進路など)の選択肢を狭めてしまいそう」だというママもいます。「私の仕事が安定しないかもしれない。また、家事で行き届かないところをお金を払って埋める形になるかもしれないから」と、子どもがふたりになったことで増えるママの負担をお金で解決して出費が増えることを予想するママもいました。
次に多かったのは「ママの精神面での不安」です。子どもをひとり育ててみて育児の大変さがわかったからこそ、「ふたりを同時に見れるかとても不安」だと感じていました。「ひとりでも大変だったのでふたりめの乳幼児期を乗り越えれるか心配」と、子どもが増えることで育児の苦労も倍になりそうだと考えています。ますます大変な生活になることから「今の育児で自由な時間がないから、精神がおかしくなりそうで、怖い」と、ひとりでふたりの子どもを育てることに心細さを感じるママもいました。
つわりに苦しんだり、新生児期には寝不足になったり…。こういった経験から、ふたりの子どもを育てる自分の体力が持つか心配になるママも少なくありません。経済面、精神面、体力面のすべてにおいて、「ふたりを同時に育てると、どちらかの対応が疎かになりそう」になることは、ふたりめ育児に対するママの心配ごとであるようです。
(2017年8月「ママノワ」調べ)
ママランキングでは、ママであるみなさんの声を募集しています!
回答してくださった方から抽選でギフト券も当たります。
アンケートのテーマはいろいろ♪ ぜひ参加してくださいね!
アンケートはコチラから