子どもはガイコツが好き♪ 愛されるあのキャラの影響!?
子どもにとってガイコツは、怖い存在なのかと思いきや、なんとユーモラスな存在だというからびっくり。と言うのも、アンパンマンに登場する愛されキャラのガイコツ、ホラーマンのちょっぴり間抜けでやさしい影がチラつくかららしい(笑)そういえばうちの子もホラーマンが登場するとニンマリしていたものでした。今春は観月ありさが演じる骨を愛する骨格標本士のドラマもスタート。世の中はついにガイコツブーム!?
今回は5組の親子にデアゴスティーニ・ジャパン週刊『おしえて!おしゃべりガイコツ』1~3号をお試ししてもらいました。さあ、みなさんの感想はいかに。かわいいレポートをご紹介します。
おしゃべりガイコツが来た!嬉しいな♪
怖がらずに人体に興味を持ってくれると嬉しいな。
一巻頭蓋骨、二巻顎と歯、三巻は舌…歯のつくりがよくわかります!
舌の感触が本物のようによくできています!
こちらは説明書わかりにくかったようで親の手を借り、舌まで完成〜👅
舌の感触が本物の舌のようです。 pic.twitter.com/6AzlNU3OsW— あいあい (@kaori2hana) 2017年5月1日
子供にも分かりやすく解説されています!
中身をご紹介!

すでにはまってます!

親子で楽しくお勉強できます

<募集記事>
デアゴスティーニ・ジャパン週刊「おしえて!おしゃべりガイコツ」の商品モニターを募集します!
おしゃべりするガイコツの人体模型のCMが印象的なデアゴスティーニ・ジャパン週刊『おしえて!おしゃべりガイコツ』。毎号ついてくるパーツを組み立てて、身長90㎝の人体模型「ホネッキー」を完成させ、体のしくみを学ぶことができるマガジンシリーズです。
人体模型ホネッキーに付属のおしゃべりカードをかざすと、ホネッキーがからだについてのクイズやためになる話をおしゃべりします。マガジンは、「からだのふしぎ」について学べるストーリーマンガや、からだの秘密や働き、人間だけでなく生き物との違いなどの特集で、毎号内容充実!
“勉強している”という意識がなくても、知らず知らずのうちに、ためになる知識をたくさん得ることができるのです!
今回のモニターでは、週刊『おしえて!おしゃべりガイコツ』創刊号から第3号までを試していただきます。テーマは、創刊号「骨(1)頭がい骨」、第2号「歯」、第3号「舌」となっています。(ホネッキーは全70号で完成します)
週刊『おしえて!おしゃべりガイコツ』のモニターを5名募集します!ホネッキーを組み立てたり、マガジンを読んだり、お子さんと一緒に楽しく学んでみませんか?
募集は終了しました。 【概要】 ■モニター期間 ■応募条件(下記の条件をすべて満たす方) 【応募方法】 【応募〆切】2017年4月6日(木)午後9時59分
ママと双子のデアゴチャレンジ!!
『デアゴスティーニの人体模型を双子と一緒に最後まで作ってみた~!Vol.1』の記事を見る
ママと双子のデアゴチャレンジ!!
『デアゴスティーニの人体模型を双子と一緒に最後まで作ってみた~!Vol.2』の記事を見る
ママと双子のデアゴチャレンジ!!
『デアゴスティーニの人体模型を双子と一緒に最後まで作ってみた~!Vol.3』の記事を見る
デアゴスティーニ・ジャパン週刊『おしえて!おしゃべりガイコツ』
■モニター内容
デアゴスティーニ・ジャパン 週刊『おしえて!おしゃべりガイコツ』の商品モニター
2017年4月10日(月)~4月24日(日)約2週間
1)2週間、モニター商品を試用いただける
2)モニター期間中にご自身のTwitter、ブログ、Facebook、instagramのいずれかにて商品の写真付き試用レポートをしていただける
3)「ママノワ」powered by BABY&KID’s FESTAに関する記事にて、お名前・
4)応募にあたり、下記個人情報の(本名、電話番号)お取り扱いにご同意いただける
個人情報を用いてご連絡をさせていただきます。
個人情報は外部提供、外部委託等はいたしません。
個人情報に関するお問い合わせ、削除、変更依頼はBABY&KID’s FESTA運営事務局宛て
(mamanowa.info@mama-marketing.
※今回の企画の業務上のご連絡目的以外に、個人情報を使用することはありません。
上記の概要をご確認の上、下記のよりご応募ください。
【当選連絡】2017年4月6日(木)
※ご当選者のみメールにてご連絡をさせていただきます。
ご応募お待ちしております!